最新の1件
お知らせ: お電話にてお問合せされる患者様へお願いがございます
new!2024年10月施術分より医療保険の自己負担金が改定されます
愛知県にお住まいの高齢者の方へ
new!臨時休診のおしらせ
new!ブログはこちら new!年末年始のお知らせ
新型コロナウイルスにおける当院の考えかたについて
2018年10月より医療保険で鍼灸マッサージを使うにあたって変更があります
サトー鍼マッサージは、労働厚生省東海北陸厚生局において受領委任認定治療院になりました。(登録記号番号23000041-0-0)
サトー鍼マッサージは、往診専門の治療院です。
詳しくは、対象となる患者様は・往診エリア・施術料金についてをご覧ください。
ご不明な点が御座いましたら、お気軽にお問合せください。
当院は、訪問マッサージと施設リハビリ併用のすすめています
みなさんは、訪問マッサージと訪問リハビリの違いって何かわかりますか。
細かいところはありますが、 介護保険主体と医療保険主体ということ
になりましょう。
私がおすすめする理由の1つ目に、回数が増えるということ。
やはり、回数が増えたほうが、体を動かすうえで、効果的です。
介護保険も医療保険も保険がついているので、税金です。
公平負担ということから各々回数が制限されています。
これらを最大限に増やすことで効果的に行うことができるからです。
2つ目に費用の問題です。
訪問リハビリのほうが、一回ずつの利用料が高いということになります。
そこで、比較的安い、施設リハビリと訪問マッサージの併用をおすすめと
なります。
やはり、すこしでも、費用を抑えたいということになります。
3つ目は、専門的アプローチをお互いにチェックすることで、
効果的な機能改善がみられることです。
つまり、理学療法士さんの得意分野は、機能の向上と維持。
私たち訪問マッサージの得意分野は、効果的な筋肉の疲労改善です。
これらをうまく重ねることで、より効果的な機能向上が合わせられます。
このようなことからわたしは、併用をおすすめしています。
*ただし、すべての方が該当するわけではありません。
詳しくはお気軽にお問合せください。
佐藤 嘉昭
topへ